九州以北に夏鳥として飛来します。ウグイスなどに子育てをさせる托卵という習性が有名です。ホトトギス(カッコウ)の仲間は日本には4種類が知られていますが、大きな見分け方は鳴き声です。UPした個体は絵合わせでホトトギスとしましたが、鳴き声は確認していません。
![]() |
2021.08 千葉県鋸南町 NIKON D750 Σ150-600mm F10 1/800 |
![]() |
2021.08 千葉県鋸南町 NIKON D750 Σ150-600mm F10 1/800 |
![]() |
2021.08 千葉県鋸南町 NIKON D750 Σ150-600mm F10 1/800 |
![]() |
2021.08 千葉県鋸南町 NIKON D750 Σ150-600mm F10 1/800 |
同じく鋸南町の佐久間ダムで。今年は桜の毛虫が大発生しているようで、トケン類の姿は見れますが、警戒心が強く、なかなか姿を見せてくれませんでした。(同一個体、赤色型ホトトギスの成長です。)
2023.08 千葉県鋸南町 NIKON D7500 Σ150-600mm F8 1/1250 |
2024.05 千葉県鴨川市 NIKON Z7Ⅱ Z180-600mm F6.3 1/800 |
2024.05 千葉県四街道市 NIKON Z7Ⅱ Z180-600mm F6.3 1/800 |
コメント
コメントを投稿